- Home
- Life style【生活】
- 後から知っても遅い!ウォータースタンドで停電でも大丈夫な機種一覧!
後から知っても遅い!ウォータースタンドで停電でも大丈夫な機種一覧!

2019年も千葉で大停電がありましたが、そんんた停電の時、美味しい水の確保って大変ですよね?
そんな停電の時でも、ウォータースタンドの一部の機種はちゃんと使えるのです。
ということで、今回は停電などの災害時でも問題なく使える、頼もしいウォータースタンドの機種についてまとめてみました(^.^)
基本的に!ウォータースタンドは停電時は使えない!
ウォータースタンドには様々な機種がありますが、我が家ではナノラピアネオを使っています。
一番人気の機種で、我が家の使用環境にもピッタリなので選んだのですが、実はこのナノラピアネオは停電時には使用できません。
その理由はこの画像で分かるはずです(^.^)
赤く囲んだ部分をご覧いただければ分かると思いますが、ナノラピアネオの消費電力が115Wと300Wと書かれていますよね??
このナノラピアネオはコンセントに差し込むタイプのウォータースタンドなので、停電すると使えなくなってしまうのです(;^ω^)
『じゃあ、ナノラピアネオじゃない方がいいじゃん!』と思う方もいるかもしれませんが、そんな風には思わないでください(;^ω^)
実際にウォータースタンドの機種の中でトップクラスの人気を誇っているのも事実なのです。
要は、停電時でも使えるウォータースタンドを選ぶか??ということ・・・。
私はそれを理解した上でナノラピアネオを選択しました(^.^)
それ以外にもコンセントに差し込むタイプのウォータースタンド機種は多いので、契約前にはちゃんと調べた方がいいでしょう!
ということで、次の章ではコンセントに差し込まなくても使える・・・つまり停電などの災害時でも使えるウォータースタンドの機種をご紹介したいと思います(*^▽^*)
停電でもOKなウォータースタンドの機種をご紹介!
いきなり結論からいきましょう(^.^)
ウォータースタンドの機種の中で、停電時でも使えるのはナノラピアメイトとプレミアムラピア ネオス2の2機種です。
電力を使わないタイプのため、この2機種であれば災害時でも美味しい水が飲めます(^.^)
しかし、ナノラピアメイトとプレミアムラピア ネオス2は停電時でも使える反面、こんなデメリットもあります。
少し考えれば分かると思うのですが、コンセントで電気を取らないタイプのため、ナノラピアネオのように温水を出したり、冷水を飲むことはできません。
飲めるのは常温水のみ(*’▽’)
災害時であれば常温水で大助かりですが、日常生活では『それじゃあ困る』という人もいることでしょう。
なので、常温水のみを飲むときは電気を使う必要がないため、停電時でも美味しい水が飲めるのです(^.^)
ちょっとまとめましょう!
①電気がなくても使えるウォータースタンドは2機種
- ナノトラップフィルター⇒ナノラピアメイト
- ROフィルター⇒プレミアムラピア ネオス2
②メリットは停電などの災害時でも使える!
③デメリットは常温水しか飲めないこと
・・・という感じですね(^.^)
冷水や温水が選択できませんが、常温水でよければウォータースタンドの中でもナノラピアメイトとプレミアムラピア ネオス2という選択も良いと思いますよ(^.^)